人気ブログランキング | 話題のタグを見る
事業仕分に関する雑感
事業仕分に関する雑感_c0069055_2127320.jpg

行政刷新会議の「事業仕分」では、
科学の分野での切り捨てが目立つため、
技術立国日本の将来を憂う批判が多いようだ。

もともと事業仕分はすべての事業が対象ではなく、
全事業の10~20%を占めるに過ぎない。
対象は、あらかじめ財務省が選んだ「切られてもよい」事業である。
事業仕分での口喧嘩の勝敗に関係なく、
結論は財務省が選定した時点で決まっている。

民主党の某タレント議員などは事業仕分の席上、
痛烈な言葉で意見を述べているけれど、
あれを演技でやっているなら大したタヌキだけれど、
本気だったら滑稽である。

もちろん、科学の振興や技術力の育成は大切だと思う。
しかし、お金の使い方を間違えれば技術は育たない。
ばらまかれたお金で既得権益者が豊かになることと、
技術力が育成されることは意味が違うからね。

ちょっと不思議に思うのは、技術切りに反対する人たちの
「資源がない日本は技術力で繁栄してきた」という主張。
あまりにも大雑把すぎやしないかと思う。

確かに日本は石油資源がない。
しかし、世界有数の工業国になるだけの水資源がある。

鉄の鋼材1トンの生産に水は約100トン必要。
重量1.5トンの自家用車を1台生産するにも水が約100トン必要。
アルミニウムの生産にはその2倍くらいの水が必要になる。
半導体の生産にも大量の水を必要とする。
水という資源がなければ工業など成り立たないのである。

水は一例に過ぎないけれど、
「資源がない日本は技術力で繁栄してきた」という大雑把な認識で、
将来を担うべき技術を云々するのはどうかと思う。

また、一昨日、駄文を連ねた次世代スーパーコンピュータにしても、
スカラー型かベクトル型かという技術的な争点もさることながら、
今年5月にNECと日立がプロジェクトを離脱した事実をどう解釈するか。

表向きは、経営環境の悪化が離脱の理由であるが、
要は、次世代スーパーコンピュータの開発に参画しつづけても
企業にメリットがないから離脱したんじゃないの?
利益を生まなければ潰れてしまう民間企業の判断の方が、
雇用が約束されている役人の能書きより信憑性が高いと思うよ、アタシは。

折も折、今日、NECはインテルと共同で
ハイパフォーマンス・コンピューティング・システム技術を開発すると発表した。
国の援助に頼らず、民間企業が共同でスーパーコンピュータを開発するという。
日本国営の「次世代スーパーコンピュータの開発」に対する挑戦になるから
今後の展開が興味深い。
by hikihitomai | 2009-11-17 22:21 | 生き物
<< 付添い スーパーコンピュータという幻想 >>